作図や工事の様子等の事例を掲載しています
projects
これまでにお世話になった施工実績や実際の作業の様子、作図などをご紹介しています。ご相談いただく際のご参考までに。

GION TACHINOMI 山根子
京都祇園は八坂神社近くの観光地ど真ん中、築約150年の元お茶屋さんであった京町家。
「オリジナルクラフトビールサーバーに日本酒他種、京都府産こだわりの品々に米麹」をメインとした飲食店舗へのリノベーション新装工事。
柱、梁、外壁等の躯体だけが残されたスケルトンからの再出発、躯体補強はもちろん、以前別棟だったであろう名残があった為に足固の床下梁組みがオーナー側で施工されていた。
これらを残しながらの設計スタートとなり、1Fは立飲みをメインとした空間の為、厨房と客席の床レベルを揃えて目線が合うように計画、坪庭を望みながら気軽に飲める様にメインカウンターを配置した。
2Fの半分は客席とし、既存柱を活かし、一本あるだけであたかも仕切りがあるかの様に感じるカウンター空間を配置、入口土間上部及び対角線側上部を吹抜けとする事で、空気の流れ・賑わいが感じられるように計画。
そして、何よりも出来る限り既存部分で残せるところは残して歴史が感じられるように新旧融合させたプロジェクトとなった。
お店のInstagramはこちら
・物件概要
京都市東山区
木造2階建て
床面積 97.00㎡
2023年4月竣工
設計:S+Architects一級建築士事務所 花本 晋
施工:伊勢建築事務所株式会社

WatersEdge(ウォーターズエッジ)
・物件概要
京都府宮津市
木造平屋建て
床面積 320.39㎡
2023年月 6月竣工
設計:伊勢建築事務所株式会社 伊勢 晋祐
S+Architects一級建築士事務所 花本 晋
施工:株式会社中本建築工房

大宅の家
・物件概要
京都市山科区
木造2階建て
床面積 91.46㎡
2023年5月竣工
設計:伊勢建築事務所株式会社 伊勢 晋祐
施工:野口建設株式会社
Photo by Daijirou Okada

かつまやっきょく
100年以上の歴史を持つ薬局の建替え工事。
ご要望は1F薬局+2F賃貸住宅。
西陣に位置する当敷地は、京都市の都市計画に於いてまさに「うなぎの寝床」と言われる敷地であるため、必然的に間口が狭く奥に長い計画案となった。
三方を囲まれた敷地での建築物になる為、外部からの視線を完全にシャットアウトしたプライベート空間を持たせる事は非常に重要だと考える。
その為、2F住居部分には京町屋の特徴の一つである『中庭』を縁側の様な中間領域として使用出来るように設ける事とした。
完全なプライベート空間を擁しながらも閉鎖的にはならず、内外を縦に繋ぐこの『中庭』を回して生活を行う事で、都市に居ながらも雑多な喧騒から離れ自然を感じ豊かな気持ちで過ごせる場所になるような計画とした。
小屋裏(屋根裏)をロフトとし有効利用する事により狭小地でも空間を有効に使用する事ができ、リビング〜ロフト〜中庭と気持ちの良い風の通り道も確保する事が出来た。
・物件概要
京都市上京区
木造2階建て
床面積 99.38㎡
2022年7月竣工
設計:S+Architects一級建築士事務所 花本 晋
施工:伊勢建築事務所株式会社

きる かか
淡路島は北淡、“食”をテーマに島全体の地方創生を視野にいれたエリア開発プロジェクト「Frogs FARM」内において行った、元農機具倉庫→飲食店へのリノベーション。
外観は元の倉庫感を残す事とし再塗装。
西に海・東に山というロケーションのため開口を出来る限り大きく取り採光と通風を確保。
内装は韓国の田舎の大衆料理店をイメージ。
新規内壁は桁までとせず床から2m程度までとし、壁面上部と小屋組みはそのまま残し元倉庫の歴史を感じられる様に。
また、外部看板は開口部を設ける為に一部解体した外壁材を捨てる事なく再利用。
建築本体と同材で製作した看板壁は、間が外部であるにも関わらず建築自体が拡張されたかの様に感じさせてくれる。
・物件概要
兵庫県淡路市
木造平屋建て
改装面積 66㎡
設計:S+Architects一級建築士事務所 花本 晋
施工:伊勢建築事務所株式会社
2022年7月竣工
店舗ホームページ
https://frogsfarm.jp/eat/kilkaka/
店舗情報 ※ホームページより引用
ミシュランのビブグルマンを獲得した京都の人気韓国料理店「ピニョ食堂」オーナー全氏が監修する、やさしい味わいの韓国料理店。鶏の旨味が凝縮されたとろりとしたスープは、毎日食べたくなる美味しさ。
一般的に想像する辛い、赤い、といった韓国のイメージとはまったく異なる辛くない、素朴でホッとする味わいです。
営業時間:LUNCH 11:00-14:30(14:00L.O.) / DINNER 16:30-21:00(20:00L.O.)
電話番号:0799-70-9099
所在地:兵庫県淡路市郡家字砂田1037番地2
アクセス:ガーブコスタオレンジから徒歩約1分
座席:40席

Avanzare北白川
施主自身2棟目となる投資用木造マンション。RCに塗装吹き付けの仕上げとされていた1棟目に対して、2棟目は装い新たに全く異なるテイストの外観を要求されていた。
軒を大きくせり出した屋根、更に勾配は3寸と緩めにする事で落ち着きのある品のある佇まいを基本とし、外部仕上げは京都市の厳しい景観規制の中でも他とは異なる異質の仕上げとしつつ、町並みと調和する事を図った選定とした。
共用エントランスは三方をコンクリートで囲われた造りとし、ゲートを潜った入居者が敷地内に入る際に外界からの環境と気持ちが切り替えられるような計画した。
メゾネットタイプのみ外壁仕上げを変更し、僅かに位置をずらす事で同じ建物、敷地内でも小さな街並みが感じられるような演出とした。
・物件概要
京都市左京区
木造2階建て
床面積 170.66㎡
2022年6月竣工
設計:伊勢建築事務所株式会社 伊勢 晋祐
施工:野口建設株式会社
Photo by Daijirou Okada

発酵温浴nifu 大阪高槻
酵素浴室店舗の新装工事
・物件概要
大阪府高槻市
RC造テナント
改装面積 60.00㎡
2022年5月竣工
設計:しばたゆうこ事務所
施工:伊勢建築事務所株式会社
店舗ホームページ
https://nifu.jp/osakatakatsuki/

Holiday House NYC
カナダ在住の方からニューヨークにて建築予定のセカンドハウスの基本設計案件。
和風の住宅建築とする事を希望されており、日本の設計事務所を探されている中で弊社にお問い合わせ頂く。
敷地は充分に確保できているので玄関、浴室、和室縁側から中庭を共有して楽しめるプラン、屋根は寄棟形状、軒の出をしっかりと確保した平屋建てとし、従来の日本家屋の様な品のある佇まいとなるように計画した。
建築時期はまだ未定だが、プロジェクトが実現した際には是非見に行かせていただきたい。
※プライバシー保護の為、事例案内は立面図、内観CGのみ
・物件概要
ニューヨーク
木造平屋建て
床面積 101.00㎡
設計:伊勢建築事務所株式会社 伊勢 晋祐

Swing-by 浄土寺工場
・物件概要
京都市左京区
木造平屋建て
床面積 30㎡
2022年4月 竣工
設計:S+Architects一級建築士事務所 花本 晋
施工:伊勢建築事務所株式会社

京町北の外構工事
丹波橋駅近くのアトリエ兼住宅の外構工事。
植栽は選定も含めてご一緒し、アプローチの平板敷工事と内部では造作箱階段収納も納めさせて頂きました。
・物件概要
京都市伏見区
2021年6月
設計:CARVE.建築設計
施工:伊勢建築事務所株式会社

木屋町の造作シャワールーム
木屋町の飲食店にて行ったトイレからシャワールーム室への改修事例。
計画当初はシャワーユニットを設置予定だったが、天井高さが確保できない為に急遽造作にて計画を進める事に。
元々がトイレだったのでシャワールームとしてはイスが置けるくらいのゆとりのある広さで、仕上げはFRP防水のトップコートとし、既製のシャワーユニットとはまた一風変わった空間となった。

旧唐瀧家住宅 保存活用
昭和8年築の木造の京町家を飲食店とイベントスペースにリノベーション。
一つの敷地内に母屋と離れの2棟が建てられており、離れからの敷地内通路の幅が有効1m50cmを確保できない等、各所で現行の建築基準法に遡及する事が困難な為、建築基準法の適用を除外する条例(京都市歴史的建築物の保存及び活用に関する条例)を適用した物件。
ミャンマー(旧ビルマ)在住経験のあるオーナーよりミャンマーをはじめとするアジアの古くて趣のある良質な素材が各所の仕上げ材として支給され使われている。
象を用いて運搬されていた時代のラオスで伐採されたチーク材を加工した床材やタイの仏教寺院の屋根に使用されていたチーク材を再構成したパネル、シンガポールにて発掘・再生された「 プラナカンタイル」、お蔵入りしていた「マジョリカタイル」など屋内各所に古くても趣のある素材をふんだんに採用する事を試み、京町家という日本古来からの住空間に異国素材を融合させる事で新しいテイストとして完成させている。
建物を末永く残していきたいというオーナーの想いが可視化されたノスタルジックな空間が創られ今日に至る。
京都市文化財保護課主催『京都を彩る建物や庭園』に朱雀分木町の町家として認定

sono58
祇園四条交差点を南に下がったゲストハウスの1階部分でのテナント工事。
レジカウンター前の床はタイル貼り、イートインスペースは無垢フローリング、天井は吹付塗装を採用し、コンパクトな空間ながらも質の高い空間を造り上げた。
天板カウンターは飲食店という用途を考慮し、耐久性に優れた無垢材に着色ウレタン塗膜を施した仕上げとした。
sono58のホームページ

高槻和室リノベーション
和室の一部をリノベーションした事例。
押入スペースを間接照明を用いて床の間へと改修し、同時期に造園工事も行われていたので障子の桟や紙の貼り方は室内から庭が望めるようなデザインとしました。
設計:伊勢建築事務所株式会社 伊勢 晋祐
施工:伊勢建築事務所株式会社